線香はどのようにあげればいいの?
線香には、心身を清めるとともに、煙が死後の世界で故人の道標となる意味があるとされています。
線香をあげる流れ
- 合掌後一礼する。
- 線香を手に取り、ローソクの火に線香を付ける。
- 線香についた火を手で仰いで消し、香炉に立てる(もしくは寝かせる。)
- おりんを鳴らし、合掌後一礼する。
宗派で異なる線香の作法
宗派 | 線香の本数 |
---|
日蓮宗 | 1本を香炉の真ん中に立てる。 |
浄土宗 | 1本又は3本を香炉の真ん中に立てる。 |
真言宗 | 3本を香炉に立てる。手前側に1本、仏様側に2本を、上から見て逆三角形になるように立てる。 |
日蓮正宗 | 1本を横に寝かせる。 |
臨済宗 | 1本を香炉の真ん中に立てる。 |
曹洞宗 | 1本を香炉の真ん中に立てる。 |
天台宗 | 3本を香炉に立てる。手前側に1本、仏様側に2本を、上から見て逆三角形になるように立てる。 |
浄土真宗 | 1本を数本に折って、横に寝かせる。 |
※ 線香のあげ方は地域やお寺によって異なる場合があります。